経営指標第2位
「キャンセル率」
3ステップで経営仕組み化することで
わずか3ヶ月で月商1.6倍にする
歯科専門コンサルタントの佐藤です。
ではまず全体像から↓
★★★★★★★★★★★★★
◆経営指標第3位
「レセプト1枚あたりの保険点数」
※保険点数÷1ヶ月のレセ枚数
◆経営指標第2位
「キャンセル率」
※キャンセル数÷予約数
◆経営指標第1位
「ユニット1台あたりの月商」
※月商÷ユニット台数
★★★★★★★★★★★★★
今日は第2位の「キャンセル率」
を解説していきますよ~!
===========
◆経営指標第2位
「キャンセル率」
===========
先生方が最も嫌いな言葉は
「当日キャンセル」
ではないですか?(笑)
( ̄O ̄;)
僕も事務長時代は
当日キャンセルされた時には
イラッとしていました。(苦笑)
だって当時は、
毎日90~100件の予約があって
10~15件も当日キャンセル
でしたからね。(T_T)
そこに急患や新患の予約を
入れられていたら、
どれだけ売上に
貢献してくれたのかと。。。
最も頭を悩まされる
「キャンセル」にも関わらず、
当時の僕だけでなく、
どうしたら少なくできるのか
分からない先生も多いと思います。
今日はキャンセル率の
指標だけでなく、
低減策もお教えしますよ!
(*^^*)
===========
「キャンセル」が意味する
本当の恐ろしさ
===========
当日キャンセルが出た時に
多くの先生が思うのは
「時間が空いちゃったよ…」
「もったいないなぁ…」
「他の患者を診れたのに」
ではないですか?
確かに時間が空くことで
その時間の損失が生まれます。
キャンセルされなければ
500点を取れていたのに
それが無くなってしまうんですから。
ただ、注意すべきなのは
“損失だけではない”ということ。
当日キャンセルという問題が
「他院への流出数」を
増やしてしまうんです。
増やしてしまうんです。
どういうことか??
僕が事務長時代、
新患は100人以上いるのに
患者数が溜まっていく気が
まったくありませんでした。
1週間先の予約を
埋めるのがやっと
という感じ。
その原因を探るべく
新患300人以上の
カルテを調査したところ、
次の流れが原因でした。
それは、、、
~~~~~~~~~~
当日TELキャンセル
↓
その場で次回予約取る
↓
TELしながら次回予約の
メモを取れない
↓
だから予約を忘れる
↓
無断キャンセル
↓
キャンセル続いたから
申し訳なくて通いづらい…
↓
他院に通院(=治療中断)
~~~~~~~~~~
細かい所に違いはあれど、
ほとんどがコレ!
当日TELキャンセルから始まる
キャンセルの恐ろしさは、
治療中断患者が増えるから
患者が溜まっていかないことです。
例えるなら、
穴の空いたバケツに
水を入れているから
溜まらないようなものです…
( ̄O ̄;)
===========
キャンセルする72%は
●●が原因。
===========
キャンセルの原因を
把握しないかぎり
解決できません。
では何が原因なのか?
ある調査によると、
無断キャンセルの72%は
「(予約を)忘れていた」
です。
TELキャンセルも含めると
キャンセルのほとんどは
・仕事(予定)が入った
・忘れていた
詳細に原因調査をして
色々考えましたが、
結局はこの2つだけでした。
簡単な話でした。(苦笑)
(^_^;)
===========
キャンセル率は●●%を
目指すことが目標
===========
ここまででキャンセルの
問題点と原因は
お分かりになったと思います。
じゃあどこまでキャンセル率を
下げれば正解なのか?
そこを説明していきます。
まず全国平均から。
キャンセル率の平均は
15~20%です。
僕が色々な歯科医院を
見てきた経験から
大体その範囲になります。
いくら平均15%だとしても、
「うちも同じだから良かった」
と安心してはなりません。
“一般的な”目安としての
キャンセル率は
【10%以下】に抑えること。
たまにドヤ顔で、
「うちはキャンセル0を
目指しています!(キリッ)」
と言う方がいます。(苦笑)
・・・
ハッキリ言って無理。
仕事など外せない用事が
入ってしまうことは
必ずあるからです。
それに、キャンセル0に
減らそうとする労力を
別のことに使った方が
売上アップします。
===========
「キャンセル料」の導入で
平均8%未満は達成可能!
===========
キャンセル率を下げることは
難しそうに思われますが、
実は簡単です。
それを実現する方法が
「キャンセル料」の導入です。
これにより平均8%未満まで
短期間で簡単に達成できます。
・・・
これについては
語り尽くしてきた感が
あります。(苦笑)
( ̄O ̄;)
気になる方は下記の
ブログ記事3つを
ぜひお読みください。
>> http://goo.gl/ulyQXm
>> http://goo.gl/2tzq4j
>> http://goo.gl/t8o6bi
キャンセルについては
以上です。!(^^)!
明日の13:00には、
経営指標第1位である
「ユニット1台あたりの月商」
を解説していきます。
どこの歯科コンサルも
知らないと思う情報なので
お楽しみに!
◆追伸:
キャンセル対策をする目的を
「損失を少なくする」と
考えている方がいますが、
「売上アップ」という側面もあります。
キャンセル率20%の医院が
もし8%に抑えられれば、
売上が12%も上がります。
もし仮に年商5,000万円なら
年商5,600万円になり
【600万円】も増えます。
年商1億円なら【1,200万円】も!
キャンセル料の導入で
簡単にキャンセル率は下がります。
それだけで売上アップするので
やらない手は無いです。
ぜひ取り組んでみて下さい!
歯科専門コンサルタント
佐藤元武
※メルマガの内容を一部修正して掲載しています。
※伏せ字の箇所がある場合は、メルマガでは具体的にご紹介しています。
コメントを残す