自費見積書に『分割金額』を
載せてますか?
「治療大好き×経営苦手」な
歯科医院に特化して、
自費率アップを仕組み化する
歯科コンサルタント
佐藤元武(もとむ)です。
今回は『見積書』に
ついてお話しします!(^^)!
自費が多い歯科医院は
見積書を渡しています。
僕のいた歯科医院でも
もちろん見積書を
お渡していました!
『見積書』と聞いて、
読者の先生のなかには
こういった疑問を
持たれた方も
いるかもしれません。
「見積書なんて渡したら
安い所に行っちゃうでしょ?」
( ̄O ̄;)
先生はどう思いますか??
答えを言いますと、
少しはいます。。。
信頼関係ができていれば
他院に流出することは
あまりありません。
が!
金額も金額なので
少しはいるんです。(*_*)
「やっぱり来なくなる
患者さんもいるんじゃん!
見積書はやめよ…」
いやいや!
ちょっと待ってください。
(◎_◎;)
確かに来なくなる方も
中にはいますが、
それ以上にメリットは
かなりあるんです!
見積書を渡す
メリットは次の通りです。
~~~~~~~~~~~
◆メリット(1)
患者さんも総額が
“見える”から安心する!
◆メリット(2)
予算内で自費にする部位や
補綴物を相談できる!
◆メリット(3)
デンタルローンの利用で
早期に全額入金される!
~~~~~~~~~~~
ザッとこんな感じです!
まだ見積書を渡す流れが
できていなければ、
ぜひ渡してください!
た だ !
1点だけご注意を。
見積書を渡すだけでも
良いんですが、
総額だけでなく、、、
★★★★★★★★★★
『分割時の1回あたりの
支払い金額』も
確実に載せるべき!
★★★★★★★★★★
これが非常に大切です。
総額“だけ”を載せている
歯科医院も多いですが、
かなり損をしています。
( ̄O ̄;)
なぜなら、
総額だけを見れば
「げっ!Σ (◎_◎;)
こんなに高いの!?」
と、患者さんが驚いて
「保険で」となるからです。
反対に分割時での
1回あたりの支払額が
書かれていれば、
「げっ!Σ (◎_◎;)
こんなに高いの!?」
「・・・でも、
分割払いにすれば
安いじゃんC=(^◇^ ;」
となるからです。
車を購入するときも
見積書には
分割時の金額も
載っていますよね?
あれと同じです。
参考までに、
僕がお渡ししていた
見積書をお見せします!
こんな感じです。

シミュレーションソフトの
ISIで作成したイラストが
載っていますが、
高額な場合だけです。
イラストがあるから
成約率UPはしないので
ほとんどの見積書には
イラストは載せていません。
なぜなら、無駄に
時間がかかるから。。。
で、これだけだと
先ほど説明した分割金額が
見えづらいので、
もう少し拡大してみます。

サンプルで載せた
この見積書は
高額な治療プラン。
高額なケースほど、
分割金額を載せないと
患者さんは冷や汗が
止まらなくなります。(*_*)
この見積書では総額が
200万円を超しますが、
毎月5万円ほどなので
同意する方は多い!
そういった意味でも
ぜひ分割金額も
載せてくださいね!
自費率アップ専門歯科コンサルタント
佐藤元武
■追伸
いまだに現金払いだけの
歯科医院がありますが、
クレジットやデンタルローンの
導入は急いだほうが良いです。
なぜか?
それは、
★★★★★★★★★★
『一括払いはNGだけど、
分割なら払える』
という方が大勢いる!
★★★★★★★★★★
からです。
現金払いだけだと
知らないうちに
取りこぼしています。
なので!
クレジットやデンタルローンを
いますぐ導入してください!
コメントを残す