募集職種:歯科衛生士&歯科助手(DAは歯科技工士ライセンス保有者のみが対象)
応募数:歯科衛生士:最低でも3名、歯科助手:最低でも5名 ※左記の応募数は弊社が把握しているもののみであり、電話応募を含めるとそれ以上の応募数あり
募集期間:歯科衛生士:97日間(一時中断期間含む)、歯科助手:61日間
お客様のコメント
Q1:当社に依頼する前は求人のどんなことで悩んでいましたか?そのなかでも、特に悩んでいたことはなんですか?
- 広告に対する反応率の低さ
- 求職者視線からの情報提供の難しさ
- 新たな求人サイトへの掲載
Q2:他にもたくさんの会社が求人に関するサービスを行っていますが、なぜ当社の求人代行を選んでいただけたのでしょうか?
知人が医院移転の際に御社に依頼して、無事にスタッフを予定人数、獲得できたと聞いたので
Q3:当社と契約するまでに躊躇したことはどんなことがありましたか?
求職者の傾向には地域差があると聞いていたので関東の方でも大丈夫なのか。 広告原稿に弊院の長所を正確に打ち出してもらえるのか
Q4:当社に求人代行を依頼してみて、一番の変化、良かったことは何でしたでしょうか?特に満足している点を3つほど教えてください。
- 募集人数を上回る応募があった!
- スカウトメールの文面、送り先の検索条件の設定を完全にお任せできた。(※編注:スカウトメールはGUPPYでは送らず、ジョブメドレーのみ弊社では送付することを推奨しています)
- 弊院の特徴がよくわかる原稿を書いていただけた
Q5:当社の求人代行をお知り合いの先生に紹介するとしたら、どのような点について紹介されますか?
かなりの部分をお任せして、確実な求人効果が得られる
担当者からのコメント
ひがし歯科医院さんは「大阪」であり「豊中市」で開業しているので、立地的な不安がありました。
というのも、「応募数」を因数分解すると「応募数=(ネットで求人を探している)求職者の母数×(求人の)クリック率×応募率」で表され、掛け算の元となる「求職者の母数」が少ない地域だからです。
歯科業界において、特に歯科衛生士から応募を集めやすいのは「GUPPY」ですが、これは主に関東での話。
大阪でも場所によりますが、基本的には大阪はGUPPYよりも「ジョブメドレー」のほうが利用者が多いため求職者の母数が多いので応募が集まりやすいと個人的には感じています。
ジョブメドレーは採用時に高額な成果報酬が発生してしまうのですが、前述した「クリック率」や「応募率」をどれだけ高くしても「求職者の母数」が少なければそもそも応募が集まるまでの期間が長期化しますし、何よりも応募数がゼロなんていうこともあります。
そうしたことにご理解をいただけてジョブメドレーへ掲載。
求職者からのクリック数を集めるための様々な対策を施していたことが功を奏したのか、蓋を開けてみればGUPPYからも応募があり無事に採用に至れました。
東先生は「これまで自分で求人を出していた時は全然応募が来なかった」と言っていましたが、立地的に不利な状況であったとしても、院内の雰囲気がかなり良く、素人目に見ても治療もかなりこだわられて行っていらっしゃる歯科医院さんなので、何とか応募を集められて良かったです!